マインド

やってもないのに無理ですじゃねぇよ!

メンバーが日々の活動の中で、決めたことを直ぐに諦めてしまったり、やる前から無理だよと諦めたような発言をした場合、マネジャーとしては、そんなメンバーにモチベーション高く前向きに取り組んでもらいたいと望んでしまうものです。この記事では、そんなメ...
マインド

これだけは押さえとけ!新任マネジャーが間違えがちな目的意識と心構え

新任マネジャーは、これから新しく、人にマネジメントされる立場から、人をマネジメントする立場になるということで、自分自身として未経験、未知の領域での活動となるのではないでしょうか?これまでのメンバー経験を主体とした考え方や意識のまま、新任マネ...
マインド

サラリーマン肯定派!できる男になるために!

私はサラリーマンです。サラリーマンと言って、正直あまり前向きなイメージは浮かばない人が多いと思います。でも、実はそんなに悪い働き方ではありませんよ!確かに不遇な面も少なくありませんが、そんな面もカバーする方法だってちゃんとあります。「できる...
マインド

異業種でも同じマネジメントで通用する一つの真実

昨今、転職によるキャリアアップを目指し、他業種へ転向することが取り上げられている。これまで培ってきた、知識やスキル、経験に裏打ちされた思考など、個人の持つ特性を活かして、次のステージでの活躍を期待したとき、自分自身が持つマネジメントの方法は...
マインド

指導の時の伝え方

メンバーが仕事を進める中で、自分の期待値に届いていない結果に留まった際に、指導する場面があると思う。このとき、ついつい強い口調になってしまい、指導のつもりが相手を傷つけてしまったのではないかと思ったり、逆に気を使いすぎて優しく言ったばかりに...
マインド

不安を抱えるメンバーへの対応

メンバーに新しい仕事を任せるときに、漠然とした不安を抱えてしまう人がいる。新しい仕事に対して、やったことがない分野、何をやっていいか分からない、うまくイメージできない、ちゃんとできるか分からない、といったように、具体性がない状態で不安をもっ...
マインド

できるサラリーマン!は、管理職にもなれる人

「できるサラリーマン」は仕事ができる!仕事ができれば、色々な役割が期待され、組織内で出世するチャンスもあり、管理職、いわゆる「マネジメント職」にもなれる「できる男」になれる。そんな「できる男」マネジメント職になれる人となれない人の違いについ...
マインド

グループメンバーの進捗管理

今日は月曜日でした。週の始めということで、今週グループメンバーが実行する予定、週間予定を確認しました。毎日繰り返すルーチン業務の件数や客先の来客予定など明確に期限管理できる案件や、プロジェクト管理による期間を要する案件などは、個別にやること...
マネー

副収入は必要か

サラリーマンは、比較的安定した給料を定期的に手に入れることができる職業です。その引き換えとして、爆発的に多くの収入を得ることはない職業です。大きな会社であれば労働組合などの組織と会社との間で年齢別の基本給を階段形式である程度合意していたりし...
スキル

ポジティブ思考

この記事では、ロジカルシンキングの考え方3つの思考の内「ポジティブ思考」について紹介します。ポジティブ思考ってよく聞く言葉ですが、実際にはどういうことなのか、ビジネスにどう活かせるのかについて、少し掘り下げてみましょう。ポジティブ思考とは?...